本文へスキップ

中古介護ベッド販売

介護ベッドのオカセイオカセイコラム > 認知症サポーターとは?

認知症サポーターとは?

日本における認知症高齢者の数は、2012年(平成24年)で推計462万人いるとされています。そして2025年(平成37年)には国民の4人に1人が75歳以上の後期高齢者になるそうです。そして、認知症高齢者の数は約700万人まで増えると予想されています。その人数は、65歳以上の高齢者のおよそ5人に1人。誰もが関わる可能性のある身近な病気です。
高齢化が進む中、厚生労働省では、「認知症施策推進総合戦略〜認知症高齢者等に優しい地域づくりに向けて〜」という取り組みを行っています。難しい名前ですが、認知症になっても安心して暮らしていける街づくりをしよう、という動きのことです。

認知症サポーターってどんな人?

認知症高齢者がその人らしく、できるだけこれまでと同じように地域で暮らしていくためには、周囲の小さな気遣いや声かけなど、支え合っていく環境づくりが必要不可欠です。しかし、「認知症とはどういうものなのか」を知らない方は大勢います。
そこで、認知症についてより知ってもらい、偏見をもたずに温かく見守ってくれる人 = 認知症サポーターを全国に増やしていこうという取り組みがはじまりました。
認知症サポーターだから何かをしなければいけない、ということではありません。認知症サポーターとは、認知症の人やその家族が困っていたら、「何かお困りですか?」「何かお手伝いしましょうか?」という声かけや、優しい気持ちで見守ることのできる人のことです。

認知症サポーターになるには?

NPO法人地域ケア政策ネットワーク(※)が「認知症サポーターキャラバン事業」をとして全国で講座を実施しています。その講座を受講・修了した人が「認知症サポーター」です。

※特定非営利活動法人地域ケア政策ネットワーク全国キャラバンメイト連絡協議会

認知症サポータの広がり

平成26年9月末時点では、全国に約540万人の認知症サポーターがいました。そして、平成28年3月末時点では、750万人を超えています。

認知症サポーターに期待されること

1.認知症に対して正しく理解し、偏見をもたない
2. 認知症の人や家族に対して温かい目で見守る
3. 近隣の認知症の人や家族に対して、自分なりにできる簡単なことから実践する
4. 地域で出来ることを探し、相互扶助・協力・連携、ネットワークをつくる
5. まちづくりを担う地域のリーダーとして活躍する

高齢化が進み、誰もが介護とは無関係ではいられなくなる時代、周囲の人たちが認知症を理解しているのといないのとでは、認知症の方の暮らし方も大きく変わってくると思います。困っている人がいたら手を差し伸べられる、手を差し伸べることはできなくても温かい目で見守ることができる、そんな風に「認知症を理解して、そっと寄り添う」ことができるようになりたいものですね。

介護者の負担を軽減

介護のある暮らしは、介護する人の身体に大きな負担になっています。身体の自由がきかない人を支えるのは、とても力のいることです。自分より身体の大きい方を介護されている場合はなおさらです。起き上がり、立ち上がり、様々な場面での肉体的負担は想像以上です。
要介護の度合いや、負担に感じる介助の場面など、それぞれにあった介護ベッド選びをご提案させていただきます。介護ベッドのことならオカセイにお任せ下さい。
オカセイの中古介護ベッド取扱品数は業界トップクラスです。どうぞお気軽にご相談・お問い合わせください。

0120-502-319 お問い合わせフォーム